Voice卒業生の声
卒業生に聞いてみよう

うつから復帰しようとしてる人へのアドバイスはある?自分の経験から何か伝えたいことは?
検索フィルタ※複数選択可
- 男性
- 女性
- 20代
- 30代
- 40代
- 50代
- うつ病
- 双極性障害Ⅱ型
- 適応障害
- 広汎性発達障害
- 自閉症スペクトラム
- 強迫性障害
- 全般性不安障害
- 抑うつ状態
- 広場恐怖症
- 身体化症状病
- アルコール依存症
- 適応障害二次性抑うつ
- 気分変調性障害
- 社交不安症
- 頸部ジストニア
- パニック障害
- 休職中
- 離職中
- 大学中退
- 休学中
- 入所前:正社員
- 入所前:契約社員
- 入所前:非正規公務員
- 入所前:派遣
- 入所前:大学生
- 入所前:パート/アルバイト
- 卒業後:正社員
- 卒業後:パート/アルバイト
- 卒業後:契約社員
- 卒業後:自営業
- 卒業後:福祉事業所利用
- 卒業後:その他
- 2022卒
- 2023卒
- 2024卒
0件中0件を表示
一人で考え込むのは、大抵の場合うつ症状をひどくすることにつながるため、相談や協力などサポートを受けられる環境を意識することが大切根本的な原因を特定しないまま復帰しても、再発のリスクが高い。時間をかけてもでもしっかりと原因の特定と対処方法を用意した方が近道。
30代/男性/2022卒
診断名:うつ病
利用期間:1年3か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
いきなり一日8時間の勤務をするのはしんどい、と思っている方はビューズに毎日最初から最後までいることを目標に通うのがとてもおすすめです。うつ症状がひどい場合は、CBGTやセルフモニタリングに積極的に出席すると良いと思います。
30代/女性/2022卒
診断名:うつ病
利用期間:4か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
Viewsに通所している中で、「こんな風にゆっくりしていいのだろうか」と不安になることがあるかと思います。自己肯定感など自分の変化はなかなか目に見えないので、前に進めている感じがしないと思いますが…。自分の自己肯定感が上がった要因は何か?と振り返ってみると、やはり日々のプログラムの取り組みでした。当時の自分もプログラムを繰り返して本当に変わるのだろうかと思ってしまうことがありましたが、目に見えなくても少しずつ自分がやった事はちゃんと自信につながっていました。大きな決断を迫られ悩んだ時も、最後は積み上げてきた自己肯定感が自分を支えてくれたので、プログラムや取り組みをやってきて本当によかったなと今では思います。社会復帰を焦る気持ちもあると思いますが、Viewsに通所できる期間を大切に…。無理せず焦らず取り組んでいってください!
20代/女性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:4か月
入所前:正社員
卒業後:パート/アルバイト
復職の方や再就職の方へアドバイスをするとしたら、焦りは禁物だということ。早く就職しなきゃ…早く職場へ戻りたい…と思ってしまうと、自分が気づかないうちに頑張りすぎて、体調が崩れてしまうことが私は多々ありました。復職の方でまだ休職できる期間が長い方は、甘えれるだけ甘えても良いのかなと思います。今まで病気になるまで頑張ってきたので、この病休中は仕事をしているときにとれなかった休憩時間をまとめてとっていると考えると楽になるのかな?と思います。
20代/女性/2022卒
診断名:うつ病
利用期間:7か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
家から一歩出て人と関わるきっかけとして利用するといいのではないかと思います。周りにも似た境遇の方々が多く、鬱であることを引け目に感じながら過ごす必要もありません。就職後のサポート先にもなってくれますし、周りに助けてくれる人がいない人にとって、新たな頼れるい場所になると思います。
20代/女性/2022卒
診断名:うつ病
利用期間:1年7か月
入所前:大学生
卒業後:福祉事業所利用
慌てて仕事に戻らないと!と思っているうちは、まだ働くと早いと思います。自分は慌てる気持ちがなくなり休んでいる状況を受容出来るようになって、ようやく心から休むことが出来るようになりましたが、その状況になるまではうつ発症から1年以上かかりました。これまで頑張りすぎていた自分を褒めて、でもそれではいけないと気付いて休めるようになるまで、急がず休むことを第一にして下さい。
30代/男性/2022卒
診断名:うつ病
利用期間:1年2か月
入所前:正社員
卒業後:その他
金銭面や経歴にキズがつくなど、復職や再就職に焦る気持ちがあると思います。ですが、いまは今後の長い長い人生のための必要な休息期間と思ってください。まずは体調面。基本的ですが、食べるものを整える、睡眠を整える、少し運動する。食への興味がわかなくなったり、睡眠障害の場合は特に難しいかと思います。解決しなくても、実験だと思って色々楽しみながら試すとツラくなりにくいと思います。体調が整ったら、考え方や思考癖などはほぼ整ったと同然だと思っています。というくらい、心と体はつながっています。とにかく気楽に、美味しいものを食べたりして自分の甘やかし方を増やしてみたりしてください。
30代/女性/2023卒
診断名:双極性障害Ⅱ型
利用期間:1年2か月
入所前:契約社員
卒業後:自営業
まずは、生活リズムを安定させることが第一かと思います。そしてViews通所することで、人と接する場を増やしていってください。少しずつ自己開示することで、気分が楽になることが増えていくと思います。その上で、自分自身が何者で何を考え何をしてきたかを振り返って考えられるようになったら、書き出してみることをお勧めします。支援員や訓練生の手助けで自分の課題に気付けたら、きっとできること、やりたいことが見つかっていくと思います。Viewsの力を信じて、みんなから手助けをもらえると、再就職はすぐ目の前に。
50代/男性/2023卒
診断名:適応障害
利用期間:4か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
絶対に状況は良くなります。焦らずご自身のペースで進んでください。
20代/女性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:11か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
自己肯定感は必ず段階を踏んで上がっていきます。焦らずに、支援員さんの言葉を信じて進んでやっていけば自己肯定感は次第に上がっていき、前向きな気持ちになっていきます。また、得意・不得意な分野を理解しておくことで、自分の合う業界が何か分かるようになります。苦手分野においては、必ず対処法を身に付けておく必要があります。就職活動時に必ず聞かれるので、在籍期間中にしっかりとやっておく必要があります。行動実験もやるだけでなく、しっかりとまとめておくことで自己理解がより一層深まると思います。一番大事だと思ったのが、認知の歪みをしっかり理解しておくことが重要かなと思います。一番肝となる部分だと感じているので、疾病理解やCBGTアプローチのプログラムは定期的に参加することが大切だと思いました。
20代/男性/2023卒
診断名:うつ病、広汎性発達障害
利用期間:2年
入所前:正社員
卒業後:パート/アルバイト
- 一番つらい時期を一人で乗り越えようとするのは、とても遠回りで余計に時間が掛かると感じました。
- 沢山の視点と、自分の内側からの気付きをビューズでシャワーを浴びるように得てください。
50代/女性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:1年
入所前:非正規公務員
卒業後:その他
- ☺とにかく焦らないでほしいです!せっかく休養期間をもらっているのだから、そこは思いっきり甘えてとことん休んじゃえ!です。結局はゆっくり休むことが復活への一番の近道だと思います。
- ☺「完璧」や「絶対」なんてありえないから、何か思い立った時はあまりあれこれ考えないで、とりあえずやってみたらいいと思います。
- ☺笑おう!
40代/女性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:1年2か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
自分の場合はビューズに来て初めの頃は通うだけの状態でした。先の事はあまり考えることができず、半年くらい経った時、ようやく自分の在り方について向き合っていくことが出来るようになった。まずは体調を整えることが大事だと思います。食欲があって、質の良い睡眠を取ることができる状態になることが大事だと思います。ビューズに通いながら生活リズムを整えていくことで思考が回復してくると思います。落ち着いた状態でプログラムや面談を通して自分を見つめ直していけば自然と道が見えてくると思います。どうしても早く社会復帰しなければという気持ちが芽生えると思いますが焦りは禁物です。自分の3ヶ月くらいで卒業を考えてましたが1年かかりました。焦って間違った方向にいくよりも時間をかけて取り組んでいくことをオススメします。
20代/男性/2023卒
診断名:自閉症スペクトラム、うつ病
利用期間:10か月
入所前:正社員
卒業後:福祉事業所利用
ビューズに通うことで、必ず元気になって、自身を取り戻して、病気になる前の自分に戻り、また元気に働けるようになると信じて頑張って下さい。
50代/男性/2023卒
診断名:強迫性障害
利用期間:2年1か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
一進一退、二進一退、一進二退、色々です、マイペースに行きましょう、大丈夫。
30代/男性/2023卒
診断名:うつ病、全般性不安障害
利用期間:1年4か月
入所前:正社員
卒業後:契約社員
自分だけのために使える時間を大事にする、そんな時間を思う存分大事にしてほしい。
人生ゲームを思い浮かべてほしい。戻っても立ち止まっても借金をしても家族が増えてもどんなに進みにくい状態でも向いているのは前!でもやっぱり生きていくためにはお金必要。どのようにお金を手にするのかはプレイヤー次第。何のために働くのか?働くとは?と問いかけながら一歩一歩歩みを続けるには誰かの力を借りてね。
40代/女性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:1年4か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
ビューズのプログラムをしっかり受けて取り組み、不安や悩みがあったら、スタッフさんに相談したり、メンバーさん達に話したりして、解決していき、生活リズムも整ってきたら、再就職に向けて、動いて行けると思います。
他者と比較するから不幸って始まっちゃうんだよ!人生間違いだらけで間違いなし!!
満点は星空だけでいいから、30点の自分に誇りをもとう。幸せになりたければ笑えばいい。
笑ってるから幸せになれるんだ!を私は心掛けています。ひすいこたろうさんの名言集より。
50代/女性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:5か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
あせらず、ゆっくりで。
しんどい時は思いっきり休んで下さい。
20代/女性/2022卒
診断名:うつ病
利用期間:1年2か月
入所前:--
卒業後:福祉事業所利用
ゆっくり休んで、そのあとで少しずつ動きだせばいいと思う。
そのときに、自分を支えようとしてくれる人が見つけられればもっと良いと思う。ビューズに通ってれば、自分を受け入れてくれる人がたくさんいるので、そこはすぐにクリアできると思う。
30代/女性/2022卒
診断名:うつ病
利用期間:5か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
決して復帰をあせってはいけないと思います。無理をしないで自分に出来る小さなことから始めるといいと思います。あと周りの人に頼る勇気があったらどんどん頼ったほうがいいです。
もし発達障害があるならば就労移行さんで実習に行ったり様々な支援を受けたりして就職したほうが安心だと僕は思います。
20代/男性/2022卒
診断名:うつ病
利用期間:11か月
入所前:正社員
卒業後:福祉事業所利用
私も初めは人と関わることが怖かったです。ですがこの2年間を経て、自然体な自分が少し好きになり、ムリなくコミュニケーションを取れるようになりました。
絶対に諦めずに、真面目にコツコツ取り組むと変われます。
頭の中では無理だ、とか良くならない、とか浮かんでくるかもしれない。
その思考を無理やり変える必要はないけど、行動は変えていく。
とにかくなんで苦しいんだろう?と自分のことを知ること、理解してあげることが1番大切かと思います。自分の思考の癖とかに気づけるとやっと手が打てるので。
絶対良くなります、頑張りましょう!!
20代/女性/2022卒
診断名:うつ病、強迫性障害
利用期間:1年11か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
焦らずスモールステップです。
プログラムに参加していると自分の目指しているものが見えてくるはず。
大丈夫です。こんな私でも見つかったから。
50代/女性/2022卒
診断名:抑うつ状態
利用期間:1年3か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
焦らず自分のペースで進めていけばいいと思います。
40代/女性/2023卒
診断名:全般性不安障害、広場恐怖症
利用期間:2年3か月
入所前:契約社員
卒業後:契約社員
- 自分にとって譲れぬものは譲らずに。
- お金の余裕は心の余裕。
20代/女性/2022卒
診断名:うつ病
利用期間:7か月
入所前:その他
卒業後:正社員
- 病んでいる状態で前向きな考えや意見を受け入れたり考えることは難しいと思うので、「落ち込んでいる」「元気」の二極で考える前に、一度フラットな状態になれると、少しは先の事や前向きな事を考える余裕が出てくると思います。
- 頑張る必要はないですが、自分が「頑張れる」と思った時に頑張ってみるのは、ありだと思います。
- スタッフさんとは面談などを活用して密に報連相が出来ると良いと思います。
- 病気や状態、入所のタイミングが近いメンバーさんと仲良くなれると、心強いと思います。
- 楽観的に物事を見れると、「社会復帰できない」が「社会復帰なんとでもなりそう」に変わります。
- 明日も明後日も同じようなことを考えて悩んでいると思うので、1日くらい何も考えない日があってもいいと思います。
- 前向きになろうとしなくても、気持ちが落ち着いて体調が良くなってくると、自然と前向きになっていくと思います。
20代/男性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:1年6か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
- 慌てる事は無いです。
- ただ、一歩踏み出す勇気を!
50代/男性/2023卒
診断名:うつ状態
利用期間:9ヶ月
入所前:正社員
卒業後:正社員
- 自分だけの世界から出ることが第一歩だと思います。
- 悪い出来事を自分だけで考えると、より悪いものになってしまい、負のスパイラルから抜け出せない。
- スタッフ、メンバー、家族などと話し、出来事を客観的に見て、自分に負担にならない健全な見方を見つけられると、回復の道が見えてくるように思います。
40代/男性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:11か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
病気は必ず良くなります。でも良い状態を少しでも長く保つためには、自分の対処能力を高めることが大切。メンタル、フィジカル、金銭面など、様々な角度で自分をサポートしてくれるひと・モノ・制度を探してください。対処能力は自分の考え方を変えたり、知識を高めたりするだけでなく、サポート先を切り拓くことでも向上させることができます。
30代/女性/2023卒
診断名:双極性障害Ⅱ型
利用期間:2年3ヶ月
入所前:正社員
卒業後:正社員
期間が二年あるので、焦らず自分のペースでやっていくと良い。ただ、2年ずっとViewsに通うのではなく1年はViews、もう1年はViews兼ボランティア(外部)などをすると自分がしたいことが見つかるかも。
20代/男性/2023卒
診断名:身体化症状病、抑うつ状態
利用期間:2年
入所前:正社員
卒業後:パート
- 発症した時に自分を責めたり、周りの環境への後悔といった色々な感情が出たり考えが生まれたりするかもしれないですが、悲観的にならずまずは主治医の先生に相談するのも一つです。言われたことに自覚が無くても、まずは認めることも大事です。
- 一人で何とかしたり、周りに頼れる人が少ない場合でもアクションは起こした方が大切です。具体的には、役所やハローワークを利用すること、就労移行・復職といった様々な卒業後の進路について、スケジュールを一緒に立てて下さる相談員に気を遣うことなくお話しすることで自然と周りとも話せるようになります。
- なので自分にとって、新しい一歩として気軽に挑戦して下さい。
20代/男性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:3か月
入所前:正社員
卒業後:福祉事業所利用
うつなどの精神疾患は回復まで一筋縄ではいかないところがとても辛いと思います。良くなったり、少し悪化したり、それをくり返して本当に少しずつ出来ることが増えていくんだと思います。そのような回復の過程で”焦り”を強く持ちすぎたり、体調の波に一喜一憂してしまうこともあると思いますが、また調子の良い波が必ずどこかでやってくるので希望を捨てないでほしいと思います。また、自分の今回の復職の経験を通して感じたのは、6~7割くらいの調子の自分(すごく良いわけではない状態)を基準にして、これからの選択をしていけると良いのかなということです。ちょっと調子が悪いくらいの方が慎重になれるし、長い目で見た時に続けていけるような働き方を選べるんじゃないかと思います。
20代/女性/2023卒
診断名:適応障害
利用期間:1年11か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
自分自身を大事にして、自分のペースで少しずつ進めていくのがいいと思います。
40代/男性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:8か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
- やりたい事最優先!
- 案外、何とかなる事が多い!
40代/男性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:1年7か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
人それぞれ症状が違うので、支援員の方としっかり話し合い、焦らずゆっくりと治して、若い方は無理して復帰しようと思わず、転職など考えてもいいと思います。本当に焦りは禁物だと思いますので、自分のペースでゆっくりプログラム参加などしてもらえればいいかと思います。
50代/男性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:7か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
私自身、2年前の堕落していた生活から現在は再就職にて企業で働かせてもらえるぐらい元気になりました。うつ期は大変辛い時期だと思いますが、きっと良くなることをイメージしながらコツコツ努力していくことが最終ゴールまでの近道だと思います。無理をしてしまうことが一番よくないので、自分のペースを保ちながら社会復帰を目指していってください。
20代/女性/2023卒
診断名:うつ病
利用期間:1年9か月
入所前:正社員
卒業後:契約社員
特に、復職を目指している方々へ。
休職に至った原因は様々だと思われます。会社の社風であったり、人間関係、もしかしたら上司からのパワハラもあるかもしれません。会社が原因で病気になったのに、「何で自分が?」と疑問に抱くかもしれませんが、今一度、立ち止まって〈自身を見つめ直すチャンス〉として捉えて欲しいのです。私も最初は、復職するのにリワークへ通所しなければならないという落ち込みと、自身を陥れた会社の関係者に憤りを感じていました。しかし、本当に自身に全く問題はなかったのでしょうか?ここ、Viewsでは、あらゆる分野のプログラムを通じて自身と向き合う機会を提供してくれます。支援員からの月 1 回の面談では、取り組みをサポートしてもらえます。どうか、前向きな気持ちで取り組んでいって欲しいです。
20代/女性/2023卒
診断名:双極性障害Ⅱ型
利用期間:11か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
あくまでマイペースに、焦りは禁物。「早く社会復帰しないと」と思う気持ちはよくわかるし、実際に自分もそうでした。でも、何も対策しないまま社会復帰をしてもまた再発してしまいます。対策を自分のものにするには、何度もその対策案を試して、行動実験していかなければなりませんし、その行動実験を決めるには自分の課題を見つけなければなりません。自分の課題を見つけるためには、自分がどういう考え方をしてしまうのか、原因は何かを見つける必要があり・・・と、それは膨大な時間がかかります。ビューズを利用できるのは2年間までと制限はあるのですが、だからこそ、ビューズを存分に利用して「自分」を知る時間作ってみてください。
30代/女性/2024卒
診断名:適応障害二次性抑うつ
利用期間:1年11か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
自分は2回目の休職で当初「なんで?」と思いながら、復職を急いでいた。会社の流れに置いていかれてしまう不安、不満、焦りがとても強かった。しかし、ビューズにきてから自分が気づいていなかった認知があること、他、課題(なんとなく気付いていたかもしれないが、関わろうと思っていなかった)の掘り起こしなどで、充分な時間が必要だった。なので、全く焦る必要は無いこと。不安など感情は出てきて当たり前であり、誰かに相談したり、コーピングしたりできるようになります。また、「思っていたのと違う!」ことはよくあることだなと思った。期待しすぎない程度で、人生はまだ長いし、こういうこともあるよなーと思うこともありかなと。ボランティア活動もいい経験になります。
40代/男性/2024卒
診断名:うつ病
利用期間:11か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
体を動かして、人のいる場所に行って、初めはとても緊張しますが、ひと月もすれば普通になります。人と話すことや、考えを聞くことよりも、就職活動をしたらいいのではないかと思われるかもしれませんが、見識を深めて、自分を分析できる機会はなかなか仕事をしているときは得られないです。なので、今は体を労わりながら、人と関わって自分をアップデートしていってほしいと思います。
40代/女性/2024卒
診断名:双極性障害Ⅱ型
利用期間:2ヵ月
入所前:正社員
卒業後:正社員
入所時は焦りもあり、すぐに退所しようと考えていました。しかし取り組みを進めるなかで自分と向き合うことが多くなり、復職に向けて必要なことが沢山あることに気が付きました。せっかく一度立ち止まったのだから、たっぷり時間をかけて自分の今後について考えてみるのもいいと思います。私は休職してよかったと思っています。順調に社会人生活を送っていたらできなかった経験やきっと得られなかった気付き、そして出会えなかった人たちがいるからです。焦らず少しずつ、今しかない時間を過ごしてみてください。
20代/女性/2024卒
診断名:うつ病
利用期間:1年2か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
苦しいこと=ためになること・正しいことではないと知ってから、楽にしてていい楽しくしていいと思えました。ビューズに通ううちに色んなしがらみから自分を切り離せるようにもなり、通所開始時の自分には想像もできないような決断をしました。未来は不定です。
20代/女性/2024卒
診断名:気分変調性障害、全般性不安障害
利用期間:2年
入所前:正社員/派遣
卒業後:福祉事業所利用
しんどい時、まずは心身を休めることが大切。以前と比べて何も行動ができないと感じても、今は、回復に力を注いでいると考えれば良い。
周囲を気にするあまり、周囲にとって都合の良い人になりすぎないこと。自分にとって何が大切なのか?を考えてみましょう。
40代/男性/2024卒
診断名:うつ病
利用期間:1年1か月
入所前:正社員
卒業後:正社員
2年通った身としては、心身の回復だけでなく、今後再発しないための対処法を見つけるにはある程度まとまった期間が必要になると感じます。自分はまず週2半日通所から始め、少しずつ通所頻度を増やしていきました。また対処法についても、まずは事業所内で試しに行い、次に事業所外で効果を確認し、就活で活用しました。早く復帰しなければと焦る気持ちもあるかもしれませんが、小さなステップから取り組んでいかれると良いかと思います。
20代/女性/2024卒
診断名:うつ病、社交不安症
利用期間:2年
入所前:正社員
卒業後:その他(契約職員)
様々な立場・状況の方がいると思うので、全ての方に当てはまらないかもしれませんが、自分がどのように改善したのかを書かせていただきます。
私が精神疾患になってから効果的だったものとしては、①「今」に集中できるもの②生活習慣の改善 ③同じ疾病の方との交流④日記などで感情を記入・振り返り、の4つです。①過去や未来について考えて気分が落ち込むことが多かったので、「今」に集中できるようなものを探しました。私にとっては指先を使うもの(ゲームや字を書くこと、スポーツなど)が効果的でした。②生活リズムを一定にすることで、小さな体調の変化に気付きやすくなりました。③一人だけで抱え込むとどんどん悪い方に考えてしまうので、同じ疾病や悩みの方と話して気持ちを整理していました。④感情を日々記入しておくと、対策もしやすくなりました。また、1ヶ月ごとに日記を振返ることで「前に進めている」という感覚を得ることができました。
20代/男性/2024卒
診断名:頸部ジストニア、不安障害、うつ病
利用期間:2年
入所前:正社員
卒業後:正社員
ビューズには温かい人がたくさんいるので、まずはこの環境で、少しずつ出来ることを一緒に増やしていきませんか~
20代/女性/2024卒
診断名:双極性障害Ⅱ型
利用期間:2年
入所前:--
卒業後:正社員
あなたでない別人のようにはどうしてもなれないし、病気をする前の自分に戻ろうとしても無理が生じます。どうやら自分は自分でしかないみたいです。私を知り、自分の生を全うする日々は、もしかしたら今までにない苦しさもあるかもしれません。ぜひ諦めてください。そして一緒に模索しましょう。
20代/女性/2024卒
診断名:双極性障害Ⅱ型
利用期間:2年6か月
入所前:大学生
卒業後:福祉事業所利用
1日1回ブラッシュアップ!自分を持ち上げるフィジカルがあれば、大体のことはなんとかなる!
30代/男性/2024卒
診断名:うつ病、自閉症スペクトラム
利用期間:2年
入所前:パート/アルバイト
卒業後:福祉事業所利用
焦っている自分に気付いて、周囲に話すことが大事だと思います。自分だけで突っ走ると、良くないことが起きる可能性が高いです。焦らないでと言われてもそれは難しいと思うので、周りのメンバーさんやスタッフに相談して、焦りを軽減させられるような、自分の状態に合った取り組みが見つかればいいなと思います。私はビューズへ通うことへの億劫さが、メンバーさんと交流するようになって軽減していきました。目を合わせて挨拶ができた、メンバーさんとお昼ご飯を食べて美味しいと感じられた、誰かと笑って話せた、などの小さな嬉しかったことの積み重ねで、徐々に回復していきました。メンバーさんとの交流を大切にしつつ、自分のペースで進んでください。
20代/女性/2024卒
診断名:うつ病
利用期間:2年7か月
入所前:正社員
卒業後:パート/アルバイト
私は自分が頼りたい、信頼できると思える専門家を見つけることが一番大切だと思います。そのために まずは実際に足を運ぶことができるくらいの体調へ回復を目指すとよいと思います。これは規則正しい生活と軽い運動が私は効果がありました。私の場合は焦りと自己肯定感の低下で前向きに動くことができなくなっていましたが、動けるようになった後はビューズに通所しながら相談分析し対策することで、少しずつしんどさが緩まりました。 今1人で頑張られている方は頼れる人を見つけて、もう見つけている方はその方と一緒に自分が苦しんでいる理由を見つけていければ、やみくもではなく根拠と自信をもって回復を目指していけるのではないかと思います。
30代/男性/2024卒
診断名:うつ病、パニック障害
自閉症スペクトラム
利用期間:2年6か月
入所前:正社員
卒業後:福祉事業所利用
Access
- 住所
- 〒451-0045
愛知県名古屋市西区名駅二丁目25-21
ベルウッド名駅1F
- 電車でお越しの場合
-
名古屋駅①番出口から徒歩6分
名古屋駅桜通口から徒歩10分
亀島駅③番出口から徒歩8分
国際センター駅①番出口から徒歩10分
ビューズ@名駅YouTubeチャンネルにて亀島駅、名古屋駅からの道順公開中!
- お車でお越しの場合
- 近隣のコインパーキングをお使いください